今回のご依頼は、もともと2.0しか対応していないスリム型デスクトップを
USB3.0対応にカスタマイズしたいというご依頼です。
早速、本体内部を確認し、対応スロットが空いているか確認します。
また、USB3.0ボードを増設する場合は、電源を確保する必要がありますので、
電源の確認も一緒に行います。
どちらも問題ありませんでしたので、早速、作業に取り掛かります。
今回増設するボードは、こちら。もちろん、ローファイルにも対応し
お客様のOSがWindows7ですが、Windows8にアップグレードしても問題なく動作するものを
チョイスしました。
この時期は、静電気が起こり、不要な不具合を発生させないように
しっかり、放電し、静電気防止手ぶくろを装着して作業します。
装着したあとの画像がこちら。
電源もしっかり確保し、内部のケーブルがファンなどに当たらないように
結束バンドで整理します。
外観の画像は、こちら。作業途中に撮影しましたので、横向きですが、
USB3.0の証、ブルーの端子が確認できます。
装着し、起動後、デバイスマネージャーを確認します。
もちろん、ドライバが当たっていないので、びっくりマークが出現します。
しっかし、ドライバを当てて、再度デバイスマネージャーを確認します。
USB 3.0の表示が確認できましたので、作業自体はこれで完了です。
但し、スリムデスクトップPCの背面に設置したので、
使用するときは、かなり大変です。
そこで、USB3.0対応のハブ(マグネット付)を取り付けて、
パソコンを移動することなく、使用できる状態にて納品させて頂きました。
お客様もUSB2.0とUSB3.0のスピードの違いに大変驚かれ、
さらに喜んでいただきました。
パソコンドック24 都城店では、お客様の使用状況にあったご提案をさせて頂きますので、
お気軽にご相談下さい。
コメントを残す